従来のNISAと新NISAの比較
- 従来のNISA(つみたてNISAと一般NISA)のどちらかしか選べない。
- つみたてNISAは年間最大40万円まで新規投資可能。最長20年間使えるが、選択できる商品は少ない
- 一般NISAは同120万円までで、最長5年間使える。選択できる銘柄は多い。
- 上記の「期間内」なら譲渡益や配当利益は非課税になる。
- 一方新NISAでは、つみたてNISAと一般NISAの両方を使えるようになる。
- 積立NISAは年間最大120万円まで新規投資可能になる。
- 一般NISAは同240万円まで。
- 有効期限は無期限(一生?)になるが、生涯投資枠があり、それぞれの5年分の合計、1,800万円で調整中とのことです。(積み立て600万円、一般1,200まで?)
生涯投資枠とはいったい?
「生涯投資額」と聞いて一瞬、「一生でつみたて600,一般1,200万円までしか購入できないのでは?!ならある意味改悪では?」と思いました。
Yahoo!ニュースに掲載されている情報によれば、
この生涯投資枠は株式などを売却すれば、その分を再利用して再び投資できる仕組みとなっています。
ということらしく、一人ひとりがNISA口座で持てる現価(購入時価格)の最大値のようです(時価変動は含まない)。
例えば、すでにつみたてNISAで原価600万円分の投資信託を購入していれば、売却しない限同枠での新規購入はできない。が、一部を売却した場合、その分だけ枠が空くので枠が使える。という事なのでしょう。
時価が下がったときはデメリットも大きい
NISAの別の問題点として、時価が下がったときのフォローが無い事があります。
日本証券業協会のWebページによると
NISA口座では、売買損失はないものとされます。したがって、売買損失が発生しても、特定口座や一般口座で保有する他の株式等の配当金や売買益等との損益通算はできません。また、損失の繰越控除(3年間)もできません。
とあり、もしも時価が下がったときに売却せざるを得ない場合、特定口座での取引とことなり損益の通算ができない…ほかで利益が出ても相殺できない。といった問題が発生します。
とは言え、NISA対象外のインベスターズトラストも魅力的
ただ、私はインベスターズトラストも魅力的だと思います。S&P500プランは、元本確保で「損をしにくい」ことがあります。NISAでも似たような商品を利用することができますが、そちらには無い特徴です。
また、エボリューションの方は「選択肢が多く、積立金と配分を別々に変更することもできる」ということがあります。
総じて「最低限、元本を大きく下回るような状態を避けやすい」ことが魅力だと思います。
コメント