何歳まで生きるかも考えた人生設計

最近、相続に関する投稿を続けていましたが、改めて「個々人の人生とお金」に振り返ってみます。考えようによっては、相続税の控除額は減ったのは、政府からの「個々人の人生は最後まで自分の世代で完結してくださいね」というメッセージかもしれません。

今回は、お金に関する目標を立てる上で参考になる情報をいくつか簡単に紹介させていただきます。以前紹介した内容も含まれていますので、おさらいだと思って読んでみて下さい。

いくらお金が必要なのかを考える上で、そもそも何歳まで生きることができるのかはとても大切な情報です。厚生労働省が発表している令和2年簡易生命表によると、2020年の日本人の平均寿命は女性が87.74歳、男性が81.64歳となっています。

平均寿命とは0歳の人の平均余命のことを指すものですし、上記の数字は平均にしかすぎませんが長めに想定しておくほうが安心でしょう。余裕をもって女性は90歳、男性は85歳で人生設計をしていくとよいかもしれませんね。

また、90歳近くまで生きることができたとしても寝たきりになったり介護が必要だったりと自立した生活がおくれるかどうかはわかりません。健康上の問題がなく日常生活を自立して送れる期間のことを健康寿命といいます。厚生労働省によると、この健康寿命は2016年で女性74.79歳、男性72.14歳となっています。男女共に約10年は自分で仕事をして収入を得て生活するというよりも、それまでに貯めてきた手元のお金を使って暮らす期間があると考えたほうがよさそうです。

 

次回は高齢者の収入の半分以上を占める年金に関しての情報を紹介させていただきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました